【要約】ひとはなぜ戦争をするのか

 

 

心理学の父、フロイトが、

「なぜ?ひとは戦争をするのか?」

を心理学的に解き明かした本です。

 

 

この中で、フロイト

「戦争は必ずしも悪いことでは無いよね」

ということを言います。

 

 

 

例えば、ローマ人の征服によって、「ローマの平和」が実現したように

 

例えば、日本が全国統一するまでの間には、様々な戦いがあったように

 

例えば、ジャンヌ・ダルクのように、神が肯定した戦争というのもあります

 

 

 

しかし時代が進み、科学が発展すると、人々は「核の脅威」に怯えるようになるのです。

 

核戦争が勃発すれば、世界が滅びるかもしれない。

 

それが核戦争なのです。

 

ですからそういう状況下においては、戦争は「悪」だ。という話なのです。

 

 

 

そこでフロイトは心理学の知識を教えてくれます

 

人間には「生の欲動」があるのと同じように「死の欲動(破壊衝動)」も持っているものだと。

 

死の欲動は、上手く使うことが出来れば、「法」という形を変えた暴力にもなり、「良心」にもなり得るわけです。

 

ですが、見方を変えれば、死の欲動は、戦争を勃発させる原因にもなり得るわけです。